D×Pタイムズ
D×Pと社会を『かけ合わせる』ニュース
D×P×10代

アルバイト代を親に取られる…親からの搾取、逃れて暮らす20歳の声

取材・制作:株式会社枠

たかこさん(仮名)は20歳。彼女がユキサキチャットで相談をしたのは、1年前。親との経済的なトラブルがきっかけでした。地方で暮らす高校3年生。卒業が目前の3月に高校の学費が払われていないことがわかりました。

学費の支払いができていないため、高卒資格が得られない。決まっていた大学への入学もなくなりました。取材にあたって、これまでのことをまとめたメモを見せてもらいました。

ー卒業が難しい、というのはいつわかったんですか?

「え、もう卒業間近!大学も進学が決まった後で、みんなもそれぞれ決まってて。卒業に向けての試験も全部終わった、って時に…なんかちょっと、卒業できないんじゃないか的なことを担任の先生に、ニュアンスを濁されて言われたんですよね。ショックで。みんな進路とか決まってる状態の中で自分だけ合格した大学行けなくて。30万円の学費もまだ残ってて、その時はもう何にも…今後どうしようみたいな。それで、家に帰って大泣きして「(大学に)行けなくなった どうしよう」っていう風な感じで。その後、大学進学しませんっていう書類を出して」

たかこさんは学費を払うため、求職活動を始めました。

アルバイトが決まりますが、給料の大半が母親の元へ。

「初お給料が来て、通帳の振り込みだったんですけど。6万円入ったお金のうち、(私の)手元に来たのが2万だったんですよ。で、残りの4万は、うちの母親が取ってっちゃったんで。こんなに頑張っているのに、たった2万しか、手元に来なかったのが悔しくて。家出を考えるようになりました」

家を出ることを決めた、たかこさん。

「もう家出したいと決めて。友達が家出するんだったらこっち来ていいよって言ってたので。お金もあったし、荷物も送れるような準備はできてて。でも、今後の生活を考えた時に、生活保護って受けられるのかなっていうのが疑問だったんですね。助けてくれるところがないかなと思ってたら、ネットで“ユキサキチャット”のことが出てきたので。ここに相談してみようと思って。すごい長文で送ってたので、相談に乗ってくれるかな?って思ったり(しました)」

※実際にたかこさんから送られてきた相談文

「誰かに、助けを求めないと道に迷うっていうか、何かしら壁にぶつかるんじゃないかなと思って。でも、それって地域の相談室とか、そういうところではできないし。一回、学費のこととか相談したけどなかなか返事が返ってこなかったりとか…。(ユキサキチャットは)返事してくれるのはとてもありがたい」

ユキサキチャットで相談を受けた後、食糧支援や現金給付も実施。たかこさんの生活を支えながらサポートしました。

病院に行くのにも、お金を給付してくれたりとか、食糧とか送ってくれて一番…生理用品とか助かったし。あと服とかもね。ほとんど売ってたので、こういう風に何かしらの援助をしてくれるのは、ありがたいです。本当に。」

30食分の食糧と生理用品などの衛生用品なども届けています。

たかこさんは、いま高校の学費を払うためのお金を貯めています。将来のために、医療事務の資格取得も目指して勉強中です。

「(ユキサキチャットに)関わらなかったら、恐らく死んでたかもしれないし。誰かに相談するって凄く怖くて(このインタビューで)私はこういうことがあって、でもこういうことで解決しましたっていう、(今困っている人への)道しるべになればいいかなみたいに思ってて」

たかこさん

D×Pの活動は寄付によって支えられています

月額寄付サポーターの森元さんに寄付の理由を伺いました。

「コロナで、私自身も会社とかいろいろしんどい状況の中で。その大人でさえもしんどい状況のなかで、そのしわ寄せが子どもにいってるとSNSを通して今井さん(認定NPO法人D×P 理事長)が発信してるのを見た時に、何か自分にもできることがあるかなと思いました。寄付っていう手段があるんだったら、このタイミングで始めるのが私にとっても一番いいんじゃないかなと思って寄付を決めましたね。

子どもって当然守られるべきものだと思っていたので、そこにちゃんと支援の手が入ってないことも、そこまで知らなかったし。(支援の手が入っていないところに)手を差し伸べようとする人がいるっていうところが、衝撃というか新鮮に映りました。

多くのメディアとかは「相談をする相手が必要」みたいに(言うけれど)、生きていくためには、食べ物とお金が必要じゃないですか。そこに真っ向から向き合って結果を出している。ひとつひとつの小さな種を大切に育てて、そういう地道さというか、泥臭さというか。ひとりひとりと向き合って、大切に次へつなげているところに一番の価値を感じるかなと思います」

お湯のみ
調理機器がないなど調理が難しい人などには、ポットのお湯だけで食べられるセットを送っています。ひとりひとりの事情に寄り添い、今後も安心して生活できるようにサポートします。

「私自身もそんなに家が裕福だったわけでもないし、自分のお金で大学通わなきゃいけなかったりした時は、やっぱり4年間すごいしんどかったんですよね。すごい苦しかった大学時代もあり、その後も休んでた期間もあり、そこから立ち直るのってほんと時間もかかるし。その時、私はサポートをしっかり受け取れたから。今の私は、何か必要であればできることがある。大人になった私が寄付という形で返せることになったのかなとは思いますね」

親に頼れず困窮する若年層にあなたの寄付でごはんを届けませんか?

わたしたちがサポートする若年層はさまざまな背景により親に頼れない事情があります。

高齢の祖父と暮らしています。祖父の年金、遺族年金、奨学金をあわせて1ヶ月あたり15万円ほどです。そこから水道光熱費や生活費、学費、定期代などを引くと残りません。生活費用の他に、学校で必要になる出費が多いと苦しいです。
相談者
パワハラを受け、体調を崩したため退職しました。できるならば休んで体調を整えたいと思っていますが、手持ちが5万円のため尽きてしまうことを考えると働くしかないと思います。実家を追い出されてひとり暮らしを始めたため、親に頼るのも難しいです。
相談者
親に頼れない背景は、虐待、暴言・嫌味などモラルハラスメント、家族関係が悪い・奨学金の使い込み、アルバイト代の搾取、離別・死別、社会的養護、家庭の収入が低いなど

コロナ禍では、もともと生活の基盤が不安定だった若者やアルバイトなど非正規で働く人に大きな打撃を与えました。貯金を取り崩しながら生活し、もう手元にお金がないという相談者も多いです。そんななか、この春からさまざまな食料品やエネルギーの価格も上昇しました。

物価上昇は多くの人にとって生活を揺るがす出来事です。しかし、困窮する人ほど負担を背負う構造が今後も続くことが予想されます。また若年層の困窮は、教育格差や社会的経験の格差にもつながります。直近の生活を支え、今後も安定して暮らせるようにサポートしませんか?

あなたの寄付でできること

月1,000円のご寄付を1年間続けると、

孤立する10代1名に、ユキサキチャットでの進路・就職相談を1ヶ月間継続することができます。

現金給付・食糧支援(ユキサキ便)を届けた相談者のかたから近況報告のメッセージが届きました。

月3,000円のご寄付を1年間続けると、

孤立する10代2名に、30食分の食糧支援を届け、ユキサキチャットでの進路・就職相談を1ヶ月継続することができます。

コロナ禍では親に経済的に頼れない10代に食糧支援も実施しています。食糧を受け取る相談者さんから写真が届きました。

月10,000円のご寄付を1年間続けると、

孤立する10代2人に、60食分の食糧と生活費に使える給付金(3万円)を届け、ユキサキチャットでの進路・就職相談を1ヶ月間継続することができます。

親に経済的に頼れず、家賃や光熱費などライフラインの支払いも難しい相談者には、食糧支援に加えて現金での給付も実施しています。一時的に生活を支え、今後も安定して暮らせるようにサポートします。

いますぐ寄付をする

クレジットカードを使って今すぐ寄付を始めることができます!ともに10代を支えましょう。よろしくお願いします。

今回のみのご寄付(単発)、その他の金額での寄付はこちらからできます

D×Pへの寄付は税控除の対象となります。

2015年6月8日付で、D×Pは大阪市の認定を受け「認定NPO法人」になりました。認定NPO法人とは、活動内容が適正であるとして各自治体から認定をうけた団体のことを指します。認定NPO法人へのご寄付は、税控除の対象となります。D×Pへ寄付していただくと、最大約40%のお金が戻ってきます!

よくいただく寄付に関するご質問

寄付金はどのようにつかわれますか?

皆様からの寄付金は、公立の定時制高校での授業や居場所事業の実施、ユキサキチャットでの相談、食糧支援や現金給付など、様々な機会提供のためプロジェクトの活動費として使わせていただいています。費目別で見ると、「人件費」が主なもので、食糧など直接10代に届ける「給付支援費」にも充てられています。活動報告書のなかにある会計報告ページで詳細にご報告していますので、ぜひご覧ください。
活動報告書・会計報告を見る

D×Pは、相談者や生徒ひとりひとりを支えるにはスタッフを支えることも非常に重要だと考えています。2022年4月にD×Pは全職員のベースアップを行いました。D×Pの人件費に関する考え方は以下をご覧ください。
お知らせ:認定NPO法人D×Pは2022年4月に全職員への賃上げを行いました。


寄付はどのような方法がありますか?

クレジットカード、口座振替、銀行振込にて対応しております。その他にも様々な寄付の方法がございます。

使用できるクレジットカードは以下の通りです。

  • VISA
  • MASTER
  • JCB
  • AMEX
  • DINERS

食糧品(日用品・マスクを含む)の寄贈は受け付けておりません。詳細は、「Q.10代に食糧を直接届けたいです。D×Pへお送りしてもいいですか?」をご覧ください。

法人としての寄付を検討しています。相談はできますか?

ご検討いただきありがとうございます。具体的なご相談については担当の熊井がご対応しますので、お問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。

月額寄付ではなく、1回のみの寄付はできますか?

はい、可能です。ご都合のいい時に、ご自由な金額でご寄付いただける「今回のみのご寄付」を承っております。今回のみの寄付をするからお手続きください。

月額寄付の退会はできますか?

はい、できます。D×P寄付サポーター専用 お問い合わせフォームからご連絡をいただければ、3営業日以内に対応いたします。

毎月のご寄付の方法がクレジットカードの場合は、当月の課金が最後となり翌月の課金は行われません。
月末が休業日で弊社の対応が月を跨いでしまった場合、課金が行われてしまうことがありますが、後日課金取消で対応させていただきます。

毎月のご寄付の方法が銀行引落の場合は、退会の反映までに最大2ヶ月かかる可能性がございます。

どのくらいの税制優遇を受けることができますか?

最寄りの税務署でおたずねになるか、国税庁のサイトをご確認ください。個人の方は「税額控除」か「所得控除」のどちらか有利なほうを選ぶことができます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1263.htm
また、お住まいの地域によっては個人住民税の控除対象になる場合がございます。自治体によって異なるため、当団体ではお答えしかねますのでお手数ですが各自治体へお問い合わせくださいませ。

クレジットカード決済について
ROBOT PAYMENT社のシステムを利用しております。同社では、シマンテックSSLサーバ証明書を採用しており、入力情報は安全な形で送信されます。お客様情報も暗号化され厳重に保管されるため、第三者に漏れることはございません。また、クレジットカード番号は、当団体には開示されません。

個人情報について
ご登録いただきましたご住所・お電話番号・メールアドレス等の個人情報は、活動報告のためのメールマガジン送付、資料のご郵送、領収書のご郵送、お電話でのご確認のみに使用します。ご本人様の承諾なしに第三者に提供することはありません。

個人・法人の方で大きな額のご寄付をご検討されている方は、以下のお問い合わせフォームからご連絡ください。担当から折り返しご連絡いたします。

D×Pのユキサキチャットでは、15~25歳までの経済的に困っている方に現金給付や食糧支援をしながら継続的にサポートする「ユキサキ支援パック」を実施しています。

周囲に困っている若者がいらっしゃる方は、ぜひユキサキチャットをご案内ください。

親に頼れず困窮する若年層にあなたの寄付でごはんを届けませんか?

わたしたちがサポートする若年層はさまざまな背景により親に頼れない事情があります。

高齢の祖父と暮らしています。祖父の年金、遺族年金、奨学金をあわせて1ヶ月あたり15万円ほどです。そこから水道光熱費や生活費、学費、定期代などを引くと残りません。生活費用の他に、学校で必要になる出費が多いと苦しいです。
相談者
パワハラを受け、体調を崩したため退職しました。できるならば休んで体調を整えたいと思っていますが、手持ちが5万円のため尽きてしまうことを考えると働くしかないと思います。実家を追い出されてひとり暮らしを始めたため、親に頼るのも難しいです。
相談者
親に頼れない背景は、虐待、暴言・嫌味などモラルハラスメント、家族関係が悪い・奨学金の使い込み、アルバイト代の搾取、離別・死別、社会的養護、家庭の収入が低いなど

コロナ禍では、もともと生活の基盤が不安定だった若者やアルバイトなど非正規で働く人に大きな打撃を与えました。貯金を取り崩しながら生活し、もう手元にお金がないという相談者も多いです。そんななか、この春からさまざまな食料品やエネルギーの価格も上昇しました。

物価上昇は多くの人にとって生活を揺るがす出来事です。しかし、困窮する人ほど負担を背負う構造が今後も続くことが予想されます。また若年層の困窮は、教育格差や社会的経験の格差にもつながります。直近の生活を支え、今後も安定して暮らせるようにサポートしませんか?

あなたの寄付でできること

月1,000円のご寄付を1年間続けると、

孤立する10代1名に、ユキサキチャットでの進路・就職相談を1ヶ月間継続することができます。

現金給付・食糧支援(ユキサキ便)を届けた相談者のかたから近況報告のメッセージが届きました。

月3,000円のご寄付を1年間続けると、

孤立する10代2名に、30食分の食糧支援を届け、ユキサキチャットでの進路・就職相談を1ヶ月継続することができます。

コロナ禍では親に経済的に頼れない10代に食糧支援も実施しています。食糧を受け取る相談者さんから写真が届きました。

月10,000円のご寄付を1年間続けると、

孤立する10代2人に、60食分の食糧と生活費に使える給付金(3万円)を届け、ユキサキチャットでの進路・就職相談を1ヶ月間継続することができます。

親に経済的に頼れず、家賃や光熱費などライフラインの支払いも難しい相談者には、食糧支援に加えて現金での給付も実施しています。一時的に生活を支え、今後も安定して暮らせるようにサポートします。

いますぐ寄付をする

クレジットカードを使って今すぐ寄付を始めることができます!ともに10代を支えましょう。よろしくお願いします。

今回のみのご寄付(単発)、その他の金額での寄付はこちらからできます

D×Pへの寄付は税控除の対象となります。

2015年6月8日付で、D×Pは大阪市の認定を受け「認定NPO法人」になりました。認定NPO法人とは、活動内容が適正であるとして各自治体から認定をうけた団体のことを指します。認定NPO法人へのご寄付は、税控除の対象となります。D×Pへ寄付していただくと、最大約40%のお金が戻ってきます!

よくいただく寄付に関するご質問

寄付金はどのようにつかわれますか?

皆様からの寄付金は、公立の定時制高校での授業や居場所事業の実施、ユキサキチャットでの相談、食糧支援や現金給付など、様々な機会提供のためプロジェクトの活動費として使わせていただいています。費目別で見ると、「人件費」が主なもので、食糧など直接10代に届ける「給付支援費」にも充てられています。活動報告書のなかにある会計報告ページで詳細にご報告していますので、ぜひご覧ください。
活動報告書・会計報告を見る

D×Pは、相談者や生徒ひとりひとりを支えるにはスタッフを支えることも非常に重要だと考えています。2022年4月にD×Pは全職員のベースアップを行いました。D×Pの人件費に関する考え方は以下をご覧ください。
お知らせ:認定NPO法人D×Pは2022年4月に全職員への賃上げを行いました。


寄付はどのような方法がありますか?

クレジットカード、口座振替、銀行振込にて対応しております。その他にも様々な寄付の方法がございます。

使用できるクレジットカードは以下の通りです。

  • VISA
  • MASTER
  • JCB
  • AMEX
  • DINERS

食糧品(日用品・マスクを含む)の寄贈は受け付けておりません。詳細は、「Q.10代に食糧を直接届けたいです。D×Pへお送りしてもいいですか?」をご覧ください。

法人としての寄付を検討しています。相談はできますか?

ご検討いただきありがとうございます。具体的なご相談については担当の熊井がご対応しますので、お問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。

月額寄付ではなく、1回のみの寄付はできますか?

はい、可能です。ご都合のいい時に、ご自由な金額でご寄付いただける「今回のみのご寄付」を承っております。今回のみの寄付をするからお手続きください。

月額寄付の退会はできますか?

はい、できます。D×P寄付サポーター専用 お問い合わせフォームからご連絡をいただければ、3営業日以内に対応いたします。

毎月のご寄付の方法がクレジットカードの場合は、当月の課金が最後となり翌月の課金は行われません。
月末が休業日で弊社の対応が月を跨いでしまった場合、課金が行われてしまうことがありますが、後日課金取消で対応させていただきます。

毎月のご寄付の方法が銀行引落の場合は、退会の反映までに最大2ヶ月かかる可能性がございます。

どのくらいの税制優遇を受けることができますか?

最寄りの税務署でおたずねになるか、国税庁のサイトをご確認ください。個人の方は「税額控除」か「所得控除」のどちらか有利なほうを選ぶことができます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1263.htm
また、お住まいの地域によっては個人住民税の控除対象になる場合がございます。自治体によって異なるため、当団体ではお答えしかねますのでお手数ですが各自治体へお問い合わせくださいませ。

クレジットカード決済について
ROBOT PAYMENT社のシステムを利用しております。同社では、シマンテックSSLサーバ証明書を採用しており、入力情報は安全な形で送信されます。お客様情報も暗号化され厳重に保管されるため、第三者に漏れることはございません。また、クレジットカード番号は、当団体には開示されません。

個人情報について
ご登録いただきましたご住所・お電話番号・メールアドレス等の個人情報は、活動報告のためのメールマガジン送付、資料のご郵送、領収書のご郵送、お電話でのご確認のみに使用します。ご本人様の承諾なしに第三者に提供することはありません。

個人・法人の方で大きな額のご寄付をご検討されている方は、以下のお問い合わせフォームからご連絡ください。担当から折り返しご連絡いたします。

Share

Top