D×Pタイムズ
D×Pと社会を『かけ合わせる』ニュース
D×P×10代

明日を生きるお金がない若者たち-コロナ禍で困窮する若年層の約6割が借金や滞納を抱えています【#ひとまずごはん レポート】

2021年8月25日、認定NPO法人D×P(ディーピー)が実施するコロナ禍で困窮する若年層への食糧支援が1万食を超えました。このサポートは、新型コロナウイルス感染症による2020年5月の緊急事態宣言時より開始しました。2021年度の5ヶ月で昨年度の支援実績を超え、緊急支援のニーズが高まっています。

どちらも5ヶ月で昨年度の実績を超えました。支援のニーズが高まっています。

2021年9月9日時点で、食糧支援は合計11,460食・現金給付は合計620万円となっています。

令和元年労働力調査によると、15歳~24歳は、50.9%がアルバイト、契約社員など非正規雇用で働いています。また、若年層は飲食店や小売店など接客を伴う仕事に就いていることも多く、営業自粛などの影響を受けやすい状況です。経済的に保護者に頼れない若者にとって仕事がなくなることはもちろんのこと数時間のシフト削減であっても大きく生活がひっ迫します。昨年、仕事を失ったある若者は「ずっと、この部屋で天井を⾒上げていました」と話していました。働けない状況や経済困窮は、⼼⾝の健康にも⼤きく影響します。

日本財団が2021年8月31日に発表した、第4回自殺意識調査によると1年以内に自殺の念慮を抱いたのは15~19歳は15.8%と他の年代に比べて多いという結果があります。2020年度は子どもの自殺が過去最多となり「孤立」は大きな問題です。わたしたちは、食糧支援・現金給付をきっかけに困った時に頼れる人とのつながりをつくります。

D×Pの食糧支援・現金給付 最前線レポート

食糧支援・現金給付のサポートを希望する場合、本人の状況を詳しく知るために事前質問シートに記入していただいています。記入していただいた情報をもとに相談員と本人でオンライン面談を行ない給付等を決定します。事前質問シートに寄せられた回答から、食糧支援・現金給付を希望する若年層の背景をお伝えします。(回答集計期間は2021/6/1~2021/8/26まで。)

食糧や現金を必要とする若者はどんな人?

有効回答数341名
有効回答数341名

大学生、短大・専門学生が約4割でした。進学にともなってひとり暮らしをしていることが多い年代になります。

コロナの影響で月に入るバイトからの収入が減り、母は仕事ができない状況にあるため奨学金と少ないバイトの収入で生活しています。
大学に入学してすぐアルバイトを始める予定でしたが、コロナの影響でアルバイトが決まらず学費用の貯金を生活費に充てることになりました。いまのアルバイトと給付型奨学金だけでは学費を賄うことが出来ず、別の奨学金を借りようか迷っています。ですが、保護者と連絡が取れず、自分が未成年のため奨学金を借りることが出来ない状況です。

保護者に頼れないさまざまな事情

184名の回答のうち50%にあたる92名がひとり親家庭で育ったと回答しています。虐待などにより児童相談所による一時保護を受けたことがあると回答した人は17%、児童養護施設や自立援助ホーム・里親家庭などの社会的養護のもとで暮らしている・過去暮らしたことがあるという人は16%でした。

有効回答数184名(当てはまる経験については、2021年5月から質問項目に加えました。)

保護者に頼れない状況は様々です。「保護者が障害や病気を持っていて働きづらい」「家族もコロナの影響で収入が減っている・解雇されてしまった」など家庭も経済的に苦しい状況にあるとの声がありました。また、「家族から暴力をうけて家を出ることになったので、頼れない」など保護者がいない・連絡が取れないという声も聞いています。

ひとり親家庭で育ちました。母は持病を抱え、現在は障害年金で生活しています。生活費は毎月ギリギリです。食事は頂きものなどで栄養バランスの偏った食生活です。学校は楽しいのですがお金や食事のことを考えると落ち込んで辛くて仕方なくなります。
就職して、ひとり暮らしを始めました。実家は生活保護を受けていたため貯金がなく、ひとり暮らしを始めるための初期費用もあって生活が苦しい状況になっています。

支援希望の若年層の約6割が借金や滞納を抱えています。

有効回答数125名

面談の中で、「借金がある」という声も聞くことが増えてきたため2021年の7月から質問項目を追加しました。全体の58.4%にあたる73名が「はい」と回答しています。学費に充てる奨学金のほかに、生活費のために消費者金融からの借金やクレジットカードの滞納、スマホ代の未払いなど。利息によって金額が膨らんでいる状況にある人もいます。

つい最近公共料金を支払えず止められていました。家にある物を売りさばいてなんとか払えましたが、それでも生活がうまくいかず借金を返してはまた借りての繰り返しで今となっています。
貯金でどうにか暮らしてきましたが、底をつき今月の支払い額が足りません。良くないとは思いながらもクレジットカードを使ってリボ払いでその場を凌いできましたが、もう支払いができません。

14.8%の若年層が「収入がない」

有効回答数304名

収入がないと答えた人が全体の14.8%の45名でした。D×Pでは、仕事をする・福祉制度を利用するなど、本人の状況に合わせた方法で毎月20万円以上の生活費が得られることが選択肢を得るために必要だと考えています。20万円というお金は、生活を最低限送れるばかりでなく娯楽・交際・衣服などの文化的な費用や社会保険料の支払いなども含めて定義しています。食糧支援や現金給付を希望する若年層は、経済的にギリギリの生活のなかで心身ともに疲弊していることも多いです。

パニックの症状がよく出るのですが、お金がかかるため病院にもなかなか行けません。金銭的な不安もあいまって、友人関係を築いたり好きな勉強をしたりする余裕がなく、楽しめていません。
ご飯を自分で用意することが簡単ではありません。用意するというより偶然そこにあるもの(菓子など)を食べている状態です。食欲もあまり湧かず、食事の用意をすることが億劫になってしまっています。

27.1%が誰にも相談できない。孤立する若年層

有効回答数155名

ぜひ、情報のシェアをお願いします。

ユキサキチャットの食糧支援・現金給付のサポートをどのように知りましたか?と聞くと、「いろいろ支援してもらうところを探している途中、友達が教えてくれました」「Twitterのリツイートで回ってきた」「お金がなくて困ってると話すと知人がサポートを探して教えてくれた」「関わっている他のNPOさんに教えてもらった」などの声がありました。皆様のご紹介やSNSでのシェアが、10代に届いています。ぜひ、今後も情報のシェアをお願いします。

Twitterでシェア
しませんか?

ひとりでも多くの10代に情報を届けるため一緒に発信しませんか?

本人が自力でこういった情報にたどりつくのは難しいことです。みんなで情報をリレーしながら生活に不安を抱える10代に届けていきましょう!

Twitterでつぶやく

27.1%が困っていることを相談できる人が「いない」と答えています。面談のなかでは、周囲に頼れる人がいないことや、過去の経験から自分の困りごとを話せないなど、ひとりひとりの事情が伺えました。

いまあるセーフティネットから抜け落ちやすい若年層。

新型コロナウイルス感染症の流行から約2年。緊急事態宣言は4回に渡り経済的困難を抱える若年層への影響が長期化しています。

2021年9月1日に厚生労働省より発表された「生活保護の被保護者調査」の結果によると、生活保護の申請件数は約2万件となり、前年同月から13.3%の増加となりました。緊急小口資金等の特例貸付も、2021年8月28日時点で累計支給申請件数275万7388件、累計支給決定額は1兆1591億36億円に上っています。長引くコロナ禍によって、仕事を失った人や収入が減少した人が増えたと見られています。

しかし、孤立する若年層への支援は届きづらい現状があります。例えば、2020年度に世帯単位で給付された特別定額給付金も、若年層の本人の手には届かず、保護者に取られてしまったなどの声もありました。また未成年であるということで支援制度を使えない、頼れる人が周囲にいないことから申請できずにいる状況もあります。

有効回答数186名

給付金・奨学金などの制度に申請したことがあると答えた人は37.1%の69名でした。申請件数は奨学金が多くなっています。

有効回答数186名
住んでいる地域でコロナの影響を受けている学生を対象に食糧支援をするという情報を見つけました。自分も相談に行ってみたのですが、高校生はひとり暮らしでも対象では無いと返されてしまいました。
発達障害を持っていて役所のホームページを見てもあまり理解ができず、自分がどの福祉制度に申請ができるのか分かりません。(本人の原文まま)

頼れる人とのつながりをなくし孤立した状況になると、社会にあるさまざまなセーフティネットへ辿り着くことも難しくなります。自分で自分を追い込んでしまう前に、安心して生活できる環境を整えることが大切です。

コロナ禍で困窮する若年層に届けるD×Pの緊急サポート

  • 最大3ヶ月、月1万円を給付

    現金給付

    最大3ヶ月、月1万円を給付します。給付の目的は、生活費、家賃、学費の支払いや、ライフラインの滞納の解消などの支払いに充てることとしています。事情によって、一度に3万円の振り込みや4万円の追加給付を行なうこともあります。
  • 約30食をすぐに届ける

    食糧支援

    約30食をすぐに届けます。届ける食品は、パスタやパスタソース、レトルトのカレー、缶詰、お米など。食糧支援を実施する相談者の多くは日用品も我慢していることが多いため、マスクや生理用品、ボディーソープなど必要なものがないかを選択式のフォームで尋ね、回答があったものを一緒にお届けします。

サポートの流れ

  • 保護者など経済的頼り先があるか
  • 貯金や借金があるかなど本人の経済状況はどうか
  • 仕事をしているか、働ける状態にあるかなど収入見込みがあるか
  • 公的なサポートを既に受けているか、今後受けられそうか

などを総合的に判断し、よりひっ迫した状況にある方に対して給付等を決定しています。支援を決定する場合も見送る場合も、支出の見直しや収入確保のため転職・アルバイト探し、利用できる公的支援、奨学金の申請などをユキサキチャットでサポートしています。

D×Pの食糧支援

  • すぐに送る、
    長期的につながる

    温めるだけで食べられるレトルト食品や、1日に必要な栄養素を補う完全栄養食など。手軽さと栄養を考慮し、ひとりひとりの事情に合わせた食糧を30食分、すぐに送ります。
    その後も3ヶ月〜半年ほど長期的に関わり、生活の安定にむけた次のステップ一緒に考えます。
  • ひとりひとりが
    受け取りやすく

    「ユキサキ便」と名付けた箱で送ります。食糧支援を受けることは、相談者が自分のユキサキに向かうこと。後ろめたく思わずに、受け取って欲しいと思っています。食糧の他にも必要なものがないかを選択式のアンケートで聞き、マスクや生理用品・シャンプー・歯ブラシなどの日用品も届けています。
  • 人とのつながりや
    文化的経験を得られる工夫

    ひとりひとりへの手紙を同封し、人とのつながりを感じられる体験をつくります。また。余裕のない生活をしていると文化的経験が得づらいことがあります。季節を感じられる食べ物や美術作品の印刷されたメッセージカードを同封するなど、文化に触れられる機会もつくります。

食糧支援や現金給付の目的は、生活費、家賃、学費の支払いや、ライフラインの滞納の解消などの支払いに充てることです。一緒にこれからを考えてくれる人とのつながりを得て、まずは精神的に安心できる環境をつくります。

D×Pの食糧支援・現金給付の実績

昨年2020年5月の緊急事態宣言時より開始した緊急サポート。2021年度の5ヶ月で昨年5月からの実績を超え、緊急支援のニーズが高まっています。

緊急サポートを届けた人のいま

Case 01

幼いころから虐待を受けていたこともあり家を離れることを希望しているAさん。ひとり暮らしをする資金を貯めるため、数年間の引きこもり状態を経てアルバイトを始めたのですが、コロナの影響で収入が減ってしまったと言います。現金給付をきっかけにやりとりを始めることができました。

収入が減ったことに加え、体調面の不安から働き続けることに限界を感じていました。ユキサキチャットで話をするなかで、障害者手帳を取得することになりました。いまは、就労に向けて動き出しています。

Case 02

「NPO法人などは正直信用してないし馬鹿らしいと思っています。ですが本当に苦しいため相談させていただきました」と高校に通いながらひとり暮らしをするBさん。アルバイトの収入で生活費を賄っていましたが、コロナの影響を受けて収入が減っている状況でした。

給料が減ったので、食費を削って生活していました。食糧支援・現金給付を受けながら、別のアルバイトを始めてリーダーにもなりました。ですが、2回目の緊急事態宣言後にもシフト が減ってしまいました。安定して働けそうな条件を考え仕事を探し、いまは新しいアルバイトも決まり生活が安定してきています。

サポートを届けた若者からの手紙

相談者から、直筆の手紙が届きました。

若者を長期的に支えていくために、ご寄付をいただけませんか?

2020年度は緊急支援として食糧支援や現金給付を実施してきました。しかし、状況がすぐに改善することは難しく、長期的なサポートの必要性を感じました。特に保護者に頼ることができない10代は深刻な状況です。本来、保護者から提供されるはずの基本的な経済援助をし、相談者自身が安心できる環境をつくっていけるようにサポートを行ないます。

D×Pでは、継続的に食糧支援や現金給付を続け若者の生活をサポートするための寄付を募集しています。若者がみずからの命を絶ってしまう環境に置かないように。わたしたちとともに支えてくださる方、ぜひよろしくお願いします。


Share

Top