こんにちは、認定NPO法人D×P(ディーピー)です!労務を中心に、法務・経理・総務を担うバックオフィススタッフを募集します!
D×Pでは約40名のスタッフが生きづらさを抱えたユース世代を支えるための活動に奮闘しています。 既存の制度のはざま・役割のはざまのボーダーラインにいる若者に出会い、そこで発生した現象にクイックに応じていくための現場スタッフにかかる負担は大きく、それを支えるD×Pのバックオフィススタッフにも、柔軟に対応する姿勢が求められています。
法律的な正しさや業務効率化も大事にしつつ、目の前にいる「ひとりの労働者」のことを考え、真っ直ぐに向き合い、
バックオフィススタッフとして何をすべきかを考え働く仲間と、一緒に組織を作っていきませんか?
ご応募お待ちしています!
D×Pが取り組む社会課題
わたしたちが取り組む社会課題は、10代の孤立です。若者の孤立は、不登校・中退・家庭内不和・経済困窮・いじめ・虐待・進路未定・無業などによって、いくつかの安心できる場や所属先を失ったときに起こります。D×Pは繁華街での取り組み(オフライン)とLINE相談(オンライン)で、全国の10代と出会いサポートをしています。

代表メッセージ
D×Pのビジョンは「ひとりひとりの若者が自分の未来に希望を持てる社会」です。そこで働くスタッフが、自分の未来に希望が持てないような状況はつくりたくないと思っています。まだ理想には遠いですが、ひとりひとりが自分の良さをいかせる働きやすい組織体制をつくるために、待遇改善や制度導入を進めています。ひとりひとりが自分の未来に希望を持てる組織とはどういうものなのか、どう実現していくのかを一緒に考え、アクションを起こすメンバーとともに、次の10年のD×Pをつくっていきたいと思います。ご応募お待ちしています。

今井 紀明
認定NPO法人D×P(ディーピー)理事長
1985年札幌生まれ。立命館アジア太平洋大学(APU)卒。神戸在住、ステップファザー。高校生のとき、イラクの子どもたちのために医療支援NGOを設立。その活動のために、当時、紛争地域だったイラクへ渡航。その際、現地の武装勢力に人質として拘束され、帰国後「自己責任」の言葉のもと日本社会から大きなバッシングを受ける。結果、対人恐怖症になるも、大学進学後友人らに支えられ復帰。偶然、中退・不登校を経験した10代と出会う。親や先生から否定された経験を持つ彼らと自身のバッシングされた経験が重なり、2012年にNPO法人D×Pを設立。
経済困窮、家庭事情などで孤立しやすい10代が頼れる先をつくるべく、LINE相談「ユキサキチャット」や定時制高校での授業や居場所事業を行なう。10代の声を聴いて伝えることを使命に、SNSなどで発信を続けている。

想定している仕事
-
労務
介護や医療の現場で起こりやすいバーンアウト(燃え尽き症候群)はNPOの現場でも同様に発生しやすいと言われています。D×Pでは賃金体系の整備、就業規則の見直し、残業時間の削減に向けた取り組みなど、顧問社労士と連携しながら随時行なっています。 -
経理、税務、法務など
経理、税務、法務を担当する他のスタッフとともに、人事や労務以外の仕事も手分けして行っていきます。D×Pではニーズを踏まえ次々に新しい取り組みをしていくので、法務などさまざまな視点から検討し、リスクヘッジしながら実現していきます。
D×Pで働くとは
入社すると一緒に働くことになるスタッフに聞いてみました。
10代の孤立を解決するというミッションに向かって仕事ができる

ないものをつくっていくことができる
D×Pはアルバイトや業務委託スタッフを含めて40名ほどの少ない人数ですが、その分組織の意思決定が見えやすいです。業務についても「もっとこうしたら」という意見を出せる、そして意見を求められる組織だと感じます。

自分の望む働き方を実現しやすい
D×Pの大切にする姿勢の一つである「ひとりひとりと向き合い、学ぶ」を、組織として、スタッフに対しても実践してくれているため、安心して働ける環境だと思います。

D×Pスタッフが大切にする4つの姿勢
全ての姿勢に共感し、体現しようとする人が働いています。
-
否定せず関わる
相手や自分の価値観やあり方を否定せず、背景に思いを馳せて関わろう。「否定しない」と「関わる」の両方を大切にし続けたとき、だれかの可能性がひろがる環境が生まれる。 -
ひとりひとりと向き合い、学ぶ
「◯◯の人たち」とまとめることなく、ひとりひとりに向き合おう。年齢や性別、社会的な肩書で決めつけず、それぞれのバックグラウンドを持つ人から学ぶ姿勢を持ち続けよう。 -
オーナーシップを持つ
実現するのは、どこかのだれかではなく自分自身。自分の中に湧いた違和感に素通りせず、納得いくまで仕事をしよう。アイディアもいいけど、実現に向けて自ら一歩を踏み出そう。 -
翻訳者になる
世の中の多数の人に届かない、声なき声に気づいてすくいとろう。わかった気にならず、「現場」に足を運び肌で感じよう。そしてだれかに伝わる言葉に変える翻訳者になろう。
一緒に働く職員からのメッセージ

経営管理部 マネジャー
中西 真由
D×Pスタッフが大切にする4つの姿勢の一つに、「ひとりひとりと向き合い、学ぶ」があります。D×Pの管理部門でもこの姿勢を大事にしていて、ひとりひとりの状況や希望に向き合った際に、既存の制度や世の中で一般的に運用されているルールでは不十分で、新たにD×Pの状況に合ったルールを構築しなければならないこともあります。また、ダブルアサインメント(一業務二人担当制)を進めていますが、どうしても自分一人で情報収集から提案までを行わなければならないケースもあります。 一方で、未体験の案件や問題、環境の変化に対して、面白がりながら解決に適した新たなアイディアを生み出すことができる方にとっては、非常にやりがいのある職場環境といえます。必要な変化は積極的に行うことが推奨されている環境で、自分の知識や経験を活かしませんか?
採用説明動画を見る
※必ずご視聴の上、ご応募ください。
動画内と応募締切日が異なりますのでご注意ください。
募集要項
業務内容 | ●労務:労働契約・条件管理、勤怠管理・給与計算、福利厚生管理、安全衛生管理、労務相談など 以下の業務についてもチーム内で分担して遂行していきます。 ※将来的に経営企画に参画することもできます。 D×Pの経営管理部門は、部長1名、スタッフ7名(うち1名は育児休業中)のチームです。今回の募集では労務に強い方を募集し、9名体制のチームをつくりたいと考えています。 |
---|---|
対象人物像 |
|
応募資格 | ・社会人経験が3年以上ある方(新卒採用はしていません) |
推奨経験・資格(必須ではありません) |
|
活動場所 | 主な就業場所は、D×P天満橋事務所、および、ご自宅です。 ※週2日出社/週3在宅勤務を想定しておりますが、出勤頻度は今後変更になる可能性があります。 |
雇用形態 | 契約社員(雇用契約を締結してからまずは1年契約を想定、契約更新の相談可能) |
勤務時間 | 週5フルタイムの場合、フレックスタイム制度にて、5:00〜22:00の間で実働1日平均8時間(コアタイム13:00〜16:00) |
給与 | 契約社員(週5フルタイム)の場合、年収360〜480万円程度(寸志込み、相談可) |
福利厚生 | ■社会保険: ■交通費: ■福利厚生(正職員の場合): |
休日・休暇 | 土日祝休み
年間126日相当分の休日あり ※年次有給休暇は6ヶ月勤続後に取得となりますが、入職から半年間は「新入スタッフ休暇制度」で5日間の有給休暇が付与されます。 ※日曜日は原則勤務不可(もし勤務する場合は月内に振替休を取得) |
募集人数 | 1名 |
採用フロー
-
エントリーフォームから応募
-
一次面接(対面もしくはオンライン)
-
二次面接(対面もしくはオンライン)
-
課題のご提出
普段の業務にちかい内容の課題へご回答いただきます。 -
※D×Pにおける面談は、「一方的に審査する場」ではありません。D×Pと応募者の方がお互いのことを知って、ともに働いていけるかを模索する場です。
インターン募集説明会 参加フォーム
当ページは個人情報保護のためにセキュリティ機能(SSL)を使用しております。
皆さまよりお預かりした個人情報は、「個人情報保護方針」に基づき当団体の採用活動のために使用いたします。D×Pの採用を担当するスタッフに共有されます。ご本人様の承諾なしに第三者に提供することはありません。
エントリーはこちら
当ページは個人情報保護のためにセキュリティ機能(SSL)を使用しております。
皆さまよりお預かりした個人情報は、「個人情報保護方針」に基づき当団体の採用活動のために使用いたします。D×Pの採用を担当するスタッフに共有されます。ご本人様の承諾なしに第三者に提供することはありません。
お問い合わせ
当求人に関するご質問や不明点はdreampossibility+mid@recruit-mg.com(担当:行政)までご連絡ください。