2025年7月、ユキサキチャットの登録者が急増。
要因として、給付型奨学金受給者向けに実施した「ごはんセット30食×6ヶ月を無料で届ける」支援プロジェクトへの応募が大きく寄与しました。
同プロジェクトは昨年に続く実施で、応募は昨年比2.53倍。
ここには書けませんが、皆さんが知っているような有名な大学の学生からも応募が来ています。
支援希望者にはアンケートを実施。
給付型奨学金を受ける学生の背景にあるものが見えてきました。
このオンラインイベントでは、上記のアンケート調査結果について、D×P理事長 今井紀明が詳しくご説明します。
昨今の物価上昇で学生はどのような状況になっているのか、知っていただける機会になればと思います。
カメラオフでの参加可能・参加費無料・要申込です。
開催概要
開催日時
8月28日(木)19:00〜20:00
こんな方におすすめ
- 若者を支援する活動に関心がある方(はじめての方も歓迎です)
- 昨今の物価上昇で、若者・学生の暮らしが今どうなっているのか関心がある方
- D×Pを応援・寄付してくださっている方
- 最近D×Pが何をしているか知りたい方
- これからD×Pに関わりたい、寄付や協力を検討している方
- 学生支援・教育・福祉に携わる実務者(学生課、奨学金担当、相談窓口 など)
- 自治体や企業で若者・教育・生活支援、CSRを担当している方
- 若者の状況に関心のあるメディアの方
専門知識は不要です。どなたでもお気軽にご参加ください。
お話すること
- 給付型奨学生 食糧支援プロジェクトアンケート結果について、今井紀明が説明・解説を行います
- 質疑応答
参加費
無料
参加方法
Zoom
当日朝(もしくは開催の1時間前までに)、お申込いただいたメールアドレスに参加用URLをお送りします。
参加に必要なもの
- PCまたはスマホ(資料・映像を共有しながら進行するためPCを推奨します)
- スマホからZoomに参加される場合は、Zoomのアプリをご用意くださいませ
- 通信回線が安定したネット環境
登壇者

今井紀明
認定NPO法人D×P(ディーピー)理事長
1985年札幌生まれ。立命館アジア太平洋大学(APU)卒。神戸在住、ステップファザー。 高校生のとき、イラクの子どもたちのために医療支援NGOを設立。 その活動のために、当時、紛争地域だったイラクへ渡航。 その際、現地の武装勢力に人質として拘束され、帰国後「自己責任」の言葉のもと日本社会から大きなバッシングを受ける。 結果、対人恐怖症になるも、大学進学後友人らに支えられ復帰。 偶然、中退・不登校を経験した10代と出会う。
親や先生から否定された経験を持つ彼らと自身のバッシングされた経験が重なり、2012年にNPO法人D×Pを設立。
経済困窮、家庭事情などで孤立しやすい10代が頼れる先をつくるべく、登録者17,000名を超えるLINE相談「ユキサキチャット」で全国から相談に応じる。10代の声を聴いて伝えることを使命に、SNSなどで発信を続けている。
D×P(ディーピー)の「ユキサキチャット」について

不登校・中退・経済的困難など、さまざまな境遇にある10代を孤立させないために活動する認定NPO法人DxP(ディーピー)が運営するLINEを使ったオンライン相談事業です。
不登校・虐待など困難を抱えた13歳~25歳までの全国の若者を対象にしており、親に頼れず孤立する若者が抱える進路、不登校、生活困窮などの悩みに対して、安心して相談できる場を提供することを目的としています。
累計登録者数は現在17,000名を超え、全国からの相談が寄せられています。「物価高なので1日ごはんを食べずに節約している」「所持金が5,000円しかなく、電気代や水道代を滞納している」「親にアルバイト代を取られ、家賃が払えない」など、深刻な生活困窮の声が日々寄せられており、こうした若者の生活の安定と次の一歩を支援しています。