
不登校、経済的困窮、虐待、発達障害など困難を抱えるユース世代を孤立させないセーフティネットを私たちと共につくりませんか?






3分で読める資料で、連携の選択肢・税制優遇・導入事例がわかります。
お気軽にお問い合わせください。
こんなお悩みはありませんか?
- 社会課題に取り組みたいが、自社との親和性が高いテーマや仕組みがわからない
- 従業員のエンゲージメント向上や採用広報につながる社会貢献施策を探している
- ESG/SDGsの取り組みを強化し、信頼できるパートナーを探している
- 寄付の使途や成果をわかりやすく社内外に報告したい
D×Pなら、その課題を御社と一緒に解決することができます。
売上連動型寄付
サービスや商品の売上の一部を寄付に充てるスキームです。 サービス利用者や購入者への社会貢献活動の認知度アップと、ブランド好感度の向上を実現します。
連携例:砂谷株式会社

宅配専用商品「こそだて応援牛乳」のパッケージデザインを一新し、子育て世帯に向けた新サービスをリリースしました。売り上げの一部をD×Pに寄付いただきます。
従業員参加型寄付
社員の寄付額に企業が同額をマッチングする仕組みや、社内イベントでの募金を共同設計し、社員の一体感とエンゲージメントを醸成します。
連携例:花王ハートポケット倶楽部

花王グループ社員様による社会貢献を目的としたクラブ組織がD×Pを支援先として選定。マッチングギフト制度を通じて、花王株式会社様と共にご寄付をいただきました。
ナレッジ・スキル提供(プロボノや協働)
システム開発や、マーケティング、リサーチ、人材育成など、専門知見を無償でご提供いただき、D×Pの事業運営や成果可視化をサポートいただけます。

物品寄付
PCや周辺機器、お米や飲料などの食料品、化粧品などを寄贈いただきます。親に頼れず生活困窮する若者の生活や学び、就労を後押しします。
連携例:株式会社ゲットイット

企業から買い取ったPCを再利用できるよう整備し、NPO法人等を通して必要な方に寄贈するCSR活動を行なっています。こうして寄贈いただいたPCは、経済的困難を抱える若者の学びや就労の機会につながっています。
3分で読める資料で、連携の選択肢・税制優遇・導入事例がわかります。
お気軽にお問い合わせください。
支援先としての強み
大阪市から認定を受けた「認定NPO法人」
2015年6月8日に大阪市より認定を取得し、その後 2020年(大阪市)、2025年(大阪府)に有効期間更新。公的に公益性と適正な運営が確認された団体として認定を受けています。
税制優遇の対象となります
認定NPO法人への寄付は、一般寄付金とは別枠の特別損金算入限度額で損金算入が可能です。社内稟議を後押しし、大口寄付でも導入しやすい制度です。
成果と財務を開示する透明性
年1回の活動報告書・財務諸表を公開し、寄付によって生まれた成果を定量・定性の両面でレポートしています。また、SNSやメールでも日常的に発信しています。
長期的に安定した支援基盤
収入のうち約9割が寄付により活動しています。また、個人3,300人、法人140社超の月額寄付サポーターに支えられ、プログラムを中長期で継続できる財政・運営体制を保持しています。
今すぐご寄付をお考えの方へ
寄付金額・時期が決まっている場合は、以下から直接お申し込みいただけます。
月額寄付サポーター企業になる
D×Pが取り組む社会課題
私たちは不登校・中退・経済的困難、虐待経験など、さまざまな境遇にあるユース世代(13歳〜25歳までの若者)の孤立を解決するために活動しています。
LINE相談「ユキサキチャット」や、繁華街にある「ユースセンター」で彼らと出会い、困った時に頼れる人とのつながりを通して、社会の中にセーフティネットをつくります。
全国の若者に届けるLINE相談「ユキサキチャット」

進路や就職、生活のことなどLINEを使って相談ができる窓口です。ひとりひとりの状況に合わせ、卒業や就職、制度利用につながるサポートを実施しています。
食糧支援と現金給付

保護者に頼れず生活困窮する若者に、食糧支援や現金給付を実施しています。生活の安定にむけて、公的補助をうける、仕事を探すなどの次のステップをユキサキチャットでサポートします。
繁華街にある「ユースセンター」

居場所を求める若者が集まる、大阪ミナミの「グリ下(道頓堀のグリコ看板下)」から徒歩5分の場所で、ユースセンターを開所しています。
ごはんを食べたり、ゆっくりしたり、仮眠をとったりと安全に過ごせる空間をつくっています。
機会提供

経済困窮家庭の若者や、生活が不安な若者にパソコンを提供します。スキルアップの機会提供や在宅ワークの案内を行ない「働く」サポートを行います。
また、高校生が海外ツアーに無料で参加するためのプログラムも実施しています。
支援を届けた若者の声


支援企業のインタビュー
-
知らない世界を知ることから、支援は始まる|ビフテキのカワムラ 代表取締役 川村ちかこさん
認定NPO法人D×P(ディーピー)は、多くの支援者の皆様からの寄付によって活動しているNPO法人です。 今回は、以前よりご支援いただいている株式会社かわむら ビフテキのカワムラ 代表取締役の川村ちかこさん(以下、川村さん […] -
“応援”がつなぐ、企業と地域とNPOのこれからの関係|ネッツトヨタニューリー北大阪 代表取締役 小西敏仁さん
認定NPO法人D×P(ディーピー)は、多くの支援者の皆様からの寄付によって活動しているNPO法人です。 今回は、以前よりご支援いただいているネッツトヨタニューリー北大阪株式会社 代表取締役の小西敏仁さん(以下、小西さん) […] -
手触り感と透明性が生みだす、企業とNPOの新しい協働モデル|スパイスファクトリー株式会社 取締役CSO 流郷綾乃さん
今回は、2023年からD×Pに寄付やご支援を頂いている、スパイスファクトリー株式会社(以下、スパイスファクトリーさん)取締役CSO 流郷綾乃さんと、D×P代表 今井紀明の対談企画をお届けします。 なぜスパイスファクトリー […]
メディア掲載
-
東洋経済にご掲載いただきました。
2025年8月22日(金)東洋経済に、DxPの活動を掲載いただきました。 D×Pは13~25歳の若者世代の孤立に向き合い、「ひとりひとりの若者が自分の未来に希望・・・ -
NHKにご掲載いただきました。
2025年8月22日(金)NHKに、奨学金を受給する学生の現状についてご掲載いただきました。 奨学金を受けているおよそ350人の大学生に物価高の影響などをアンケ・・・ -
教育新聞にご掲載いただきました。
2025年8月21日(木)教育新聞に、奨学金を受給する学生の現状とDxPの活動を掲載いただきました。 給付型奨学金を受け取っている学生の生活が物価高騰の影響で危・・・
D×Pへご寄付いただいた企業様の声
ここに見出しが入ります

ここに見出しが入ります

2024年度サポーター企業


































2024年度ご助成元



サポーター企業に関するよくある質問
Q.D×Pへ寄付をすると、税制上の優遇措置を受けることができますか?
A.はい、受けられます。法人名義でご寄付の場合、損金算入が可能です。D×Pは大阪府から認定を受けた「認定NPO法人」です。認定NPO法人へのご寄付は、税控除・損金算入の対象となります。
Q.寄付をしたら領収書はもらえますか?いつ発行されますか?
A.法人の方には、年に1度貴社の決算月に合わせてお送りします。寄付完了後、領収書に関するアンケートをお送りさせて頂きますのでご回答ください。
※領収書についてのご注意事項
領収書にはD×Pの口座に「着金」された日付が記載されます。クレジットカードや口座振替でのご寄付の場合、決済から当団体の口座に着金するまでに時間差がございますのでご了承くださいませ。
※海外に在住の方へのご注意事項
領収書はPDFファイルにしてメールにてお送りいたします。領収書は日本語以外の言語の対応はしておらず、日本語のみでのご発行とさせて頂くことをご理解くださいませ。
Q.自社HPなどでD×Pのロゴなどを使って広報してもいいですか?
A.ご支援いただいている法人様には、ご使用いただけます。データをお送りいたしますので、使途や掲載媒体をご連絡ください。