連日暑い日が続く6月3日、
株式会社LITALICOウイングル京橋センターにて
D×PスタッフとLITALICOの社員さんで、とある企画の打ち合わせを行いました。
実は6月から、京都市立塔南高校(全日制)の総合学習の授業を9回、LITALICOの社員さんとD×Pスタッフで、担当させていただくことになっています。
今回はその、1回目の打ち合わせでした !
LITALICOさんの京橋オフィス…改装したばかりとのことですが、カラフルな椅子に、ホワイトボードの壁 !
D×Pの事務所もこんな風になったら良いな〜と密かに思っていました。笑
最初に代表今井から、D×Pの事業内容などを簡単に説明させていただきました。
過去にD×Pのプログラムに関わってくださった方が、今年からLITALICOの社員さんになったという、嬉しい話も交えつつ… !
たくさんオフィスを持っていらっしゃるLITALICOさん。あまり顔を合わせることがない社員さんもいらっしゃるようです。
D×Pスタッフとも、もちろん初顔合わせ。ということで、まずは「マトリクス自己紹介」を行いました !
まず、1枚の紙を、9つの枠に区切ります。
中央には「あだ名」を書き、周りには「自分を表すキーワード」を8つ書きます。
全員が書き終えたら、そのキーワードを説明するかたちで、自己紹介を行います。
これが、非常に盛り上がりました !
「あだ名」を沢山お持ちの方、「素潜り」が好きな方、「アクセサリー作り」が好きな方… !
印象的だったのは、いろんな仕事を経験されて、今の仕事に就かれた方が多くいらっしゃるということです。
多趣味な方や、いろんな経験をされてきた方が多く、みなさんのお話をもっと聞きたい… !
心からそう思いました。
高校生は、この大人たちのどんな話に興味を持つのかなぁ?と、とても楽しみになってきました !
次に、各授業の細かい内容について、スタッフから説明がありました。
D×Pは、通信制高校や定時制高校でプログラムを運営することが多いので、全日制高校で授業をすることは珍しいのですが、大切にしたいことは、通信制や定時制での授業と同じです。
「否定しない」
「年上年下から学ぶ」
「様々なバックグラウンドを持つ人から学ぶ」
この3つの姿勢を、全員で大切にしていきたいと思います。
最後に「失敗体験談」を、言葉にし、書いていただく時間をとりました。
2回目の授業を「失敗なんて当たり前 ! 」というテーマで行おうと考えており、
大人たちの「過去の失敗やトラウマ、そこから学んだこと」を、高校生に語りかける時間を取りたいと思っています。
今日は、「どんな話を通して、どんなことを高校生に伝えたいか?ざっくりとで良いので書いてください」とお願いしたところ、みなさん本当にしっかりと書いて下さり、発表してくださいました。
悩んだら立ち止まることもありじゃないか?ということを伝えたい。
その経験を通して、ルールを客観視すること、もし困ったら自分はどう行動するのかを考える大切さを伝えたい。
みなさんの真っ直ぐな想いが、ひしひしと伝わってくる瞬間でした。
本当に笑顔が素敵な方ばかり !
D×Pスタッフ、LITALICO社員さん、合わせて14人のチームで半年間、楽しんでいきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします*
——————————————————————–*-*———–*-*—–
* 株式会社LITALICO(りたりこ)さんは、「障害のない社会をつくる」ことをビジョンとし、
学習塾や幼児教室の運営事業、障害者の就労支援事業を行っている企業です。
http://litalico.co.jp
D×Pサポーター、募集中!
D×Pが、通信制・定時制高校で開催するこの授業。『クレッシェンド』は、寄付によって運営されているんです。
2017年度、D×Pにご寄付をいただいた方は656名。わたしたちの価値観に共感し、一員になってくださったたくさんの方々に支えられています。
ぜひ、あなたも。D×Pの価値観を、一緒に大きく広げるサポーターとなってください。